外観

予防メンテナンス

メンテナンスの重要性

メンテナンスの重要性
当院では、歯の健康を保つために予防プログラムをお勧めしています。生涯ご自身の歯で過ごす事が出来るよう、自分で毎日行うセルフケアと、歯科衛生士などの専門家が行うプロフェッショナルケアの両方をしっかりと行っていくことが重要です。

定期検診で来院頂く事で、虫歯・歯周病の危険因子の早期発見が可能になります。せっかく治したお口の中を、しっかりとケアしていきましょう。歯科衛生士が、あなたのお口の中をお守りする手助けをしてまいります。

新しい予防システム「GBT」

より効果的で、より身体に優しい歯のクリーニング

GBTは、歯科先進国のスウェーデンで生まれた新しい歯のクリーニングの方法です。
むし歯や歯周病の原因となるバイオフィルム(粘性のある細菌膜)を赤く染めて見えるようにし、水と粉末で作ったジェット水流や超音波で除去します。

GBTの特徴

  • 従来の歯石除去と違って歯の表面を器具で擦らないため、歯や歯茎にダメージを与えることがなく、痛みを感じることは殆どありません。
  • 歯垢を見える化することで、自分の口の中の状態を知ることができます。
  • 水と粉末のジェット水流で、歯垢だけでなくコーヒーやタバコなどの汚れも落とせます。
  • 歯茎の奥までキレイにすることができるため、虫歯や歯周病を予防することができます。

当院はGBT認定クリニックです

GBT認定クリニックとは、むし歯や歯周病予防の先進国であるスイスのEMS社による認定制度です。
GBTシステムの理念を理解し、かつ技術を持ったクリニックのみ認定を受けることができます。EMC社の製品は世界的な販売実績があり、このGBT認定を受けることは『グローバルスタンダードな施術ができるクリニック』であることの証といえます。

継続的なメンテナンス

予防・再発の防止の為にメンテナンスが重要です。

予防・再発の防止の為にメンテナンスが重要です。
痛くない継続的なメンテナンスをご提供します!
これまで歯科医院へは「歯が痛くなってから行く」という方は多かったのではないでしょうか?確かに歯科医院に行くことで歯の痛みの原因を根本から取り除いてくれますが、少なからず歯の寿命を縮めてしまいます。歯は一度削ってしまったら、もう元には戻りません。近年は虫歯や歯周病にならないためのケアが重要視されてきているのです。ずっと健康な歯を保つためにも、虫歯になり治療によるダメージを歯に与える前に予防を心がけることが大切です。

3~4ヶ月毎の定期的なメンテナンス

3~4ヶ月毎の定期的なメンテナンス
治療終了後に3~4ヶ月毎に来院いただきメンテナンスを行います。

SPTは、歯周病の治療が終了して、歯茎の腫れや歯のぐらつきが改善し安定した後、歯科衛生士が中心になりプラークコントロールやスケーリング等を行い継続してメンテナンスを行います。

フッ素塗布について

フッ素塗布について
フッ素は歯を強くする成分で、虫歯に対して抵抗力の弱い乳歯などを虫歯から守る薬剤です。初期の虫歯を修復する効果や歯垢の中にある虫歯菌の働きも抑える効果もありますので、幼児期の虫歯予防には効果的です。フッ素は「フッ素入り歯みがき粉」・「フッ素のうがい薬」などがありますが、歯科医院で行う、歯面へ直接のフッ素塗布がより効果的です。

TBI(ブラッシング指導)

TBIとは“Tooth Brushing Instruction”の略であり、歯磨き指導のことを指しています。歯の向き・生え方・形状は、1本いっぽん違っています。特に日本人の歯は丸みを帯びているため、平面を磨くのとは違って磨き残しやすく、磨く箇所に応じて適切な歯ブラシの当て方や動かし方が求められます。 正しい歯の磨き方やコツを習得することによって、効果的にプラークを除去できるようになります。定期的に正しいブラッシングが実施されているか、それによりどのような効果が出ているのかを確認します。
定期的なTBIにより正しいブラッシングを維持することは、「口腔内を清潔に維持できる」「口の中の変化を確認できる」といったメリットがあり、長期的な健康維持につながります。
小野寺君枝:iTopイントロダクトリーセミナー 受講証
当院のスタッフはヨシダ社の「クラプロックス歯磨きセミナー」を受講し、
特徴や効果的な使用方法について習得しております。

STEP1 検査・歯石取り

STEP1 検査・歯石取り
基本検査でお口の状態を確認します。その際、歯の表面に付着している歯石や歯垢などを取り除いていきます。

STEP2 TBI(ブラッシング指導)

STEP2 TBI(ブラッシング指導)
今後ご自宅で気をつけて磨いて頂きたい箇所をご説明します。

STEP3 深い歯周ポケット内の歯石取り+ブラッシング指導(必要に応じて)

STEP3 深い歯周ポケット内の歯石取り+ブラッシング指導(必要に応じて)
歯肉に隠れた深い部分の歯石や歯垢を取り除きます。歯肉の炎症が著しい場合や歯周ポケットが深い場合に行います。取り除いた後は、再び付着しにくいように歯の表面を磨きます。ルートプレーニング後にも再度ブラッシングの確認指導を行います。

STEP4 2回目検査

STEP4 2回目検査
ブラッシングを行った結果、症状がどれくらい改善されたのかを確認します。歯周ポケット内の深い部分の歯石取りを行い、状態が良い場合はプラークコントロールの確認を中心にしたメインテナンスを行います。

STEP5 メンテナンス

STEP5 メンテナンス
メンテナンスを行うことで急性症状が発生するリスクが低くなります。

メンテナンスのオススメ

虫歯や歯周病の治療が終わったから、痛みがないからといってそのままにしていませんか?40歳以上の80%が歯周病にかかっています。歯周病や虫歯の治療をしてもその後のお口の状態が良好ではない場合には歯周病の再発や新たな虫歯ができてしまいます。定期検診、メンテナンスを行って「食べる事」「話す事」「笑う事」そして「健康」を維持しましょう!~ひとりひとりのメンテナンス(プロケア・セルフケア)をご提案致します~

インプラント治療の考えられるリスク

歯の喪失原因の多くが歯周病で、その次に虫歯等があります。インプラントをされてからは自分の歯に近い機能や審美性が回復します。しかしながらインプラントも歯周病になりますので、インプラントも自分の歯と同様に定期的なメンテナンスが必要となります。インプラントを長期的に維持出来るように定期的なメンテナンスをお勧め致します。